傾斜の特徴まとめ(第27~30講)

■坎宮傾斜(一白傾斜)

・表面は温厚で人と親和融合するが、内心は強情である

・交際上手で口数は少なく、陰気で疑い深い孤独性。陽気と陰気の二面性が大きい。

・最初は人当たりが良いが、慣れすぎると、礼儀、礼節を欠く

・まじめでおとなしく仕事に対して忠実で、内面に絶えず心を働かせているタイプ

・派手なことより、目立たない陰の仕事で成功する傾向にある

・愛嬌がよくてお世辞が上手、冷静で思慮深く大きな失敗はない

・自分の主義主張を曲げない。好き嫌いが多く、冷たい反面、従順

・人に従ったり、溺れたりする。(特に異性に対し)

・取り越し苦労が多いが、忍耐力は強い。

・極度の仲違いをしても、なにかの機会に元通り仲良くなりやすい

・親子兄弟ともに表面的にはよくても、一緒に生活していると、摩擦が生じたり、不和、不幸に見舞われることがある

・親との縁は薄く、特に父親との生別、死別することがある

・早いうちに生家や故郷を出る傾向にある(その方が良い)

・肉体労働より知的な仕事、水を連想させる仕事が適している

・健康面では、病弱で神経質な人と、体が弱そうでも忍耐力のある人とがある。

・健康上の弱点は、腎、脾、脊髄、関節、血管、生殖器など

 

■坤宮傾斜(二黒傾斜)

・男性の場合、女性的な面がある。結婚運は弱く、色情的で離婚の気質を持つ。細かな点によく気が付くが締めくくりがない。

・女性の場合、母性愛が強く、細かいことにも気が付く。嫉妬心が強く頑固になりやすい。主婦としては、よく働き苦労に耐えて評判が良いが、引っ込み思案でユーモアにかける。

・幼少のころは、老人に可愛がられて育つ。その恩に報いる性質を持つこと。

・よく働くが、仕事については、多情なため誘惑に乗って失敗することがある

・まじめにコツコツと働くタイプで、人から重宝がられる

・勤勉で倹約家、貯蓄心があり着実に進む

・従順で人のために尽くすため、人から信頼される

・優柔不断で迷いがある

・意地っ張りで気難しく、短気なところがある

・地味なことは苦手である

・見栄を張ったり、だまされないかぎり、生活に困ることはない

・一業に専念して成功する

・組織を率いる立場になると苦労多くして功なく、裏方や助手のような下支えとなる立場になると、上からの引き立てを得て成功する

・健康上の弱点は、脾胃、腹膜、横隔膜、肋骨、血液、乳房、右手など

 

■震宮(三碧)傾斜

・個性的、行動的、発展的、積極的、独裁的で負けず嫌い

・頭脳明晰で理知的で判断力に富んでいる

・世相の働きに敏感、話題を振りまいていくタイプ

・積極的で明るい性格で、創意工夫に優れている

・正直であるが、感情的に走りやすく、人を誹謗したりする

・嫉妬心、猜疑心が強く、口うるさく、怒りっぽい

・表面は人情味があるが、未熟な人には残虐性の一面がある

・男性的で活気があるが小心者

・内心は優しく繊細で悪気はない

・主導権を握り行動し、人一倍苦労する

・信仰心が乏しく、寛容な精神に欠ける

・強引さから功を焦りすぎて失敗し、財産を失う恐れがある

・早熟なので何事にも早めに手をまわしておいたほうが良い

・健康上の弱点は、肝、心、咽頭、神経、左手の肘から先、左足のスネから先など

 

■巽宮傾斜(四緑傾斜)

・外面がよく、器量もよいが、見栄っ張りでお人好しで世話好き

・物事をまとめたり、人を指導育成するのが上手

・聡明で芯がしっかりしていて、社交性に富み、温順な人が多い

・穏やかで争いを好まず、和合の精神がある。

・従順で聞き上手で、人にすぐに強調する

・事務的手腕に富み、責任を全うする

・器用な性格から、一芸に秀でるところがある

・打算を度外視して活動するタイプで、仕事そのものにのめり込むことに喜びを感じる傾向の人が多い

・他人が投げだすようなことも、まとめ役を買って出て成功させる才能がある

・自分のこととなると他人のことのようには行かず、なかなか解決できず迷ってしまう

・心中は風のように不安定で、取り越し苦労をする

・精神的にも物質的にも信用上にも余裕があり成功する人が多い

・人を使用したがる反面、逆に利用されやすい

・アイデアマンであるが口やかましい欠点がある

・決断力に乏しく、移り気でわがままで、迷いやすい

・感情が強く、親切で涙もろい

・男性は温和で女性的であるのに対し、女性は強情である

・健康上の弱点は、肝、消化器、食道、気管支、神経、動脈、大腿、ひじから先の手

 

■乾宮傾斜(六白傾斜)

・親分肌で頭領的な才能に恵まれた活動タイプ

・聡明で物事を冷静に判断するが、情にはもろい。

・心が寛大で包容力がある

・私的な面より公的な面で社会に貢献する

・夜更かしで朝寝坊しやすい

・短気で負けず嫌いで、自我自尊心が強く、融和に欠ける

・見栄っ張りで偏屈なところがある

・理想、夢想家で、一攫千金を夢見ることがある

・お世辞が下手で嫌い

・投機的なことや勝負事が好きな人が多い

・外出がちで家庭的ではなく、家業や社会事業で忙しい

・家庭では強情で理屈が多い

・人の上に立つ立場か人に教える仕事があっている

・誠意と奉仕の精神で熱意をもって接すれば成功する

・女性は、年下の人と結婚すると幸福を得る。また、再婚でより幸せになる人も多い。

・健康上の弱点は、頭、首、顔、心臓、肋膜、左肺、動脈、骨など

 

■兌宮傾斜(七赤傾斜)

・よく働き、よく遊ぶタイプ

・頭脳明晰で義務観念も人一倍強い

・弁舌さわやかで如才なく、陽気で派手で社交性に富む反面、さみしがり屋

・強力なバックが得られると驚異的な働きをする

・一度軌道に乗ると、ますます調子を上げる

・大金をつかめば派手さが増し、人を引きつけ派手さも拍車がかかる

・説明や勧誘が上手。女性は料理が得意。

・美食家が多く、着るものや食べ物に口やかましいか、または、勝負事や色事にうつつを抜かす道楽者になりやすい

・目移りがして、やり抜く粘りと根気と忍耐力に欠ける

・イライラしやすい

個人主義に傾き、独善的になりやすく、気が小さくて神経質

・正直だが、融和、融通性に欠ける

・負けず嫌いで、短気で自尊心が強く、執念深い

・経済意識が強く、貯蓄型であるが金銭に対する執着心が強い

・優柔不断で夜更かしの朝寝坊型が多い

・健康上の弱点は、右肺、咽喉、口中、歯、神経、腎臓、胃腸、胸部、膀胱、子宮など

 

■艮宮傾斜(八白傾斜)

・正直で誠意があり、正義感に富み、曲がったことや邪道を嫌う

・苦労性ではあるが、家庭的で子煩悩で、家を中心として落ち着いた考えを持つ人が多い

・外出、出張などには、お土産をよく買って帰る

・重圧にも屈せず、実力を発揮できるタイプ

・誘惑に強く、万事を静観して判断を誤ることは少ない

・柔和に見えるが、内心は強情で、向上心や勇気熱意もある

・初対面はとっつきにくく、社交性に欠ける人が多いが、実直で丁寧である

・もともと内気で陰気なため、冷淡に見えるが、内心は親切で世話好き

・争いごとが多く、協調性に欠け、指導的立場を望む人が多い

・人の好き嫌いが激しく、好きになればとことん熱愛し、嫌いになれば執念深く復讐心も強い

・へそ曲がりが多く、素直に物事を受け取らない

・精神的に落ち着きがなく、やりっぱなして締めくくりがない

・一国一城の主としての気質を持ち、他人からの干渉を極度に嫌う

・男女ともに晩婚の傾向がある

家相に関心を持ち、東北の方位を吉相に保つことを心得る

・健康上の弱点は、筋肉、関節、脊髄、腹膜、消化器、耳、鼻、指、腰、手足の付け根など

 

離宮傾斜(九紫傾斜)

・陽気で活発で交際上手で、気品高く芸事に長じている

・先見の明が働き、指導的な立場をとる人が多い

・常に新しいものへの探求心が旺盛な情熱家

・頭脳明晰であるが、小心者で肝っ玉が小さい

・感情の起伏が激しく、熱しやすく冷めやすい。すぐに頭にカッと来る

・自我、自尊心が強い。派手で流行や装飾を好む

・地位、名誉や物質欲を追求する人も多く、誘惑や詐欺にあいやすい

・物質的な執着心を持つより、精神的、名声的な面にあこがれを持つ人が多い

・増長、慢心が強く、酒色に溺れやすい(年長者との親交が多い)

・女性は酒色に走らなくても、美容や化粧、名誉欲に走ることがある

・軽率な行動をとりやすい

・次から次へと新しいものに飛びつく傾向があり、一つのことだけに取り組むようなタイプではない

・外面はよいが、内面はとても勝ち気で強気である

・見栄や虚栄心が強く、華やかな人気にあこがれ、実質的な利益を考えずに浪費しやすい傾向にある

・健康上の弱点は、頭、顔、脳、心臓、目、耳、視力、血液、乳房など